ボクの目線。

偏った目線で色んなものを見ると、こんなにも美しいのだ。

明日は節分!!

どーも、プラティー。です(*´▽`*)

http://epiphaneia.net/wp-content/uploads/2015/12/15f298c115d7564b20b88409cdf33180_m.jpg

http://goo.gl/I37HEi

明日は節分ですな。皆さんは豆まきしますか??

プラティー。は鬼役が濃厚です(笑)

さて、豆といえば、ボクは関東出身なので大豆が主流ですが、中には落花生やお菓子をまく所もあるそうですよ(゜_゜)

sirabee.com

友人が北海道出身なので、落花生をまくってのは知ってたけど、初めて聞いた時は「??」でした(笑)

こいつ、大豆と落花生の区別もつかないのか・・・って疑ったり(笑)

まさか本当に落花生をまくとは・・・。痛そう、鬼。

お菓子は嬉しいけど(笑)

 

また地方によっては「鬼は外、福は内」ていう恒例の掛け声も変わるらしいです(゜_゜)

福島県の二本松地方では「鬼は外」とは言わないか、あるいは「鬼外」と「ワ」の音を抜かすそうです。これは二本松藩の殿様は丹羽(にわ)氏なので、「鬼は外」と言うと「お丹羽様外(おにわさまそと)」になってしまうからだといいます。

http://www.geocities.jp/shige5919/gennki8.htm

鬼は~内~ 福は~内~

祭神が鬼にまつわる神社(新宿区の鬼王神社)や鬼子母神のように鬼の字が入るご本尊の寺院、又は追われた鬼を集めて改心させるいわれの神社や寺院、あるいは奈良市元興寺では元興神という鬼が悪者を退治するとのいわれがりますので、「鬼は内 福は内」「鬼は内 福も内」「福は内 鬼は内」「福は内 鬼も内」だそうです。

 

また、「鬼石」「鬼池」「鬼ヶ沢」など名前に鬼の字が付く集落や地域、「鬼島」「鬼頭」「鬼藤」「九鬼」「鬼沢」など苗字に鬼の字が入るご家庭でのかけ声は、「鬼は内 福は内」「鬼は内 福も内」「福は内 鬼は内」「福は内 鬼も内」と鬼は外でなく内でそのバリエーションも多彩なようです。

  

福は~内~ 福は~内~

不動明王は鬼をも改心させる強い力を持つとされることから、不動明王のもとに鬼はいないということで 成田山新勝寺  及び全国各地の分院では「福は内」だけを唱えますし、また、愛知県の 大須観音 では寺宝が鬼面であることから「福は~内~ 福は~内~」とだけ唱え鬼は外は禁句だそうです。

 

横綱朝青龍が現役時代成田山新勝寺の豆まきに招待されたときに開始の合図がある前にマイクの前で「鬼は~外~ 福は~内~」と大フライングをした現場に居合わせたことがあります。(笑)

司会役の僧侶や参詣者から失笑をかってましたが、やんちゃな面は当時からありました。

 

千秋万歳 福は~内~

三社祭で名高い浅草の 浅草寺 では、観音様の前に鬼はいないということでこのようなかけ声だそうです。

 

鬼は~内~ 福は~外~

福知山市の大原神社では鬼(厄災)を神社に閉じ込めて福を氏子に届けるためにこのようなかけ声だそうです。
また、川崎市の千蔵寺でもご本尊の厄神鬼王が悪い鬼を堂内に呼び込み説教をして改心させ社会復帰させるといういわれからこのような掛け声だそうです。

 

福は~内~ かみは~内~

九鬼一族の本拠地である熊野本宮大社和歌山県宮司の九鬼(くがみ)家ではという字は元々「神」を意味すことからこのように唱えるそうです。

 

鬼は~外~ 福は~内~ 恵比寿大黒豆あがれ~

福島県会津地方では五穀豊穣の神である恵比寿様と大黒様にあやかって五穀豊穣を祈念してこのように唱えるそうです。

 

福は~内~ 鬼は~内~ 悪魔は~外~

鬼を祭神とする埼玉県の鬼鎮神社(比企の観光ガイド 鬼鎮神社の節分祭の伝統的なかけ声です。

 

福は~内~ 悪魔は~外~

「おそれ入谷の鬼子母神」や朝顔市などで知られる 東京都台東区の入谷鬼子母神華宗真源寺のかけ声です。

鬼子母神は仏教を守護する女神ですから鬼は外は禁句だそうです。

 

福は~内~ 鬼は~外~ 天に花咲け 地に実なれ~

平泉中尊寺のかけ声ですが、岩手県秋田県青森県もバリエーションはいくつかあるものの同じようなかけ声が多いのだそうです。

 

福は~内~ 鬼は~外~ 鬼の目ん玉ぶっ飛ばせ~

千葉県長南町の報恩寺(地名)にお住まいの方のかけ声です。

ウィキペデアには「福は内、鬼も内、鬼の目ん玉ぶっ飛ばせ」とありますので、報恩寺(真言宗智山派の寺院)のかけ声と近くにお住まいの方のかけ声が異なるかもしれません。機会があれば訪れて確認したいと思います。

長南町は長南氏の居城長南城があった所でその長南氏一族が戦に敗れ山形や岩手の落ちのびていることからすると山形市史のかけ声と関連がありそうです。

山形の紅花栽培に関してはいくつかの説がありますが、発祥は長南町ということで、日本一長い勅号(山号)の寺院 三途河頭 極楽東門 蓮華台上 阿弥陀坊 大平埜山 本実成院 長福寿寺  では年6月に紅花まつりが開催されています。

 

福は~内~ 鬼は~外~ 天打ち地打ち四方打ち 鬼の目ん玉ぶっつぶせ~

山形市史に載っているかけ声ですが、今ではほとんど聞かれないそうです。

 

 

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n249004

へぇ~。結構色んな種類があるのね。

鬼を呼び込む所もあるとは。悪魔が出てきたり、目ん玉ぶっ潰せって・・・こわ!w

正義は見方によって変わるってこの事だな( *´艸`)

 

皆さんの所の豆まきはどうですか??変わった風習などありましたらぜひ教えてください(^^♪

 

ちなみに、今年の恵方巻の邦楽は、南南東だそうです( *´艸`)

無言でほおばりましょう(*´▽`*)笑

http://blog-shinjuku.takashimaya.co.jp/food3/files/05/41/1630/20110130164105_0.jpg

http://goo.gl/OCM9r4

ではまた(^^♪